用途・事例スラリー移送ポンプの消耗品費を30分の1に削減

液の種類
プロセス・用途
業界・分野
課題・テーマ

ユーザー

素材メーカー様

お客様の課題・要望

リチウムイオン電池用の正極材を製造している。
材料移送に回転容積式ポンプを使用しており、以下の問題があった。

  • 正極材の材料は高濃度のスラリーのため、他のラインに比べてポンプ部品の消耗がかなり早い。
  • 需要の増加にともないラインの稼働率が高まったため、部品交換が毎月必要になった。
  • ランニングコストが年間500万円に達しており、利益を圧迫している。

タクミナのソリューション

当社の試験施設においてスムーズフローポンプによる送液試験を行った。
下記のとおり期待どおりの試験結果が得られたため、ご採用いただいた。

  • スラリーを長期間送液する試験で、回転容積式ポンプはすぐに流量が低下したのに対して、スムーズフローポンプは新品時の流量を長期間保持できた。
  • 流量精度と脈動率も既設のポンプと互角の性能が得られた。
  • スムーズフローポンプを導入した結果、年間500万円かかっていたランニングコストが30分の1まで削減できた。

使用製品

二次電池製造における工程別の実績や強みについて

ホームページで公開している事例は一部のみ。他にも多数の実績がございます。

二次電池の製造工程別の実績はこちらをご覧ください。

二次電池の製造工程はこちら

二次電池・電池材料の製造向けに移送テストも受付中!

二次電池・電池材料の製造において弊社ポンプの導入を検討されているお客様に対して、事前に十分な試験・検証を行える環境・サービスを提供することで、 不安を解消し、確信をもって導入を進めていただけるようにしています。