基礎講座
タクミナのコア技術である「ポンプ」、「殺菌」、「pH中和」について、基本的な情報をわかりやすくご説明します。
精密ポンプ技術
- 9-5. 摩擦抵抗の計算<計算例 4・5・6>
- 9-4. 摩擦抵抗の計算<計算例1・2・3>
- 9-3. 摩擦抵抗の計算
- 9-2. 粘度に影響を与える要因
- 9-1. 粘度とは?
- 8-4. 液の温度の急変によるガスロック
- 8-3. ガスロックの解消 ポンプヘッド内部の気泡を除去する
- 8-2. ガスロックの解消 ポンプヘッドの内圧を吐出圧力よりも大きくする
- 8-1. ダイヤフラムポンプのガスロック現象
- 7-1. 圧縮比について
- 6-3. キャビテーションを起こさないためには
- 6-2. 液体の気化(蒸発)
- 6-1. キャビテーションについて
- 5-1. スムーズフローポンプ
- 4-1. エアチャンバーの原理
- 3-4. オーバーフィード現象の解決策3 慣性抵抗そのものをなくす
- 3-3. オーバーフィード現象の解決策2 背圧を大きくする
- 3-2. オーバーフィード現象の解決策1 慣性抵抗を小さくする
- 3-1. オーバーフィード現象が原因で起こるトラブル
- 2-5. 脈動 背圧弁
- 2-4. 脈動 サイホン止めチャッキ弁
- 2-3. 脈動 慣性抵抗
- 2-2. 脈動 ピーク流速(流量)の存在
- 2-1. 脈動 脈動とは
- 1-2. ダイヤフラムポンプ よく起こるトラブル
- 1-1. ダイヤフラムポンプ ダイヤフラムポンプとは?
滅菌・殺菌
- 14-5. 電解酸性イオン水による殺菌効果
- 14-4. 二酸化塩素による殺菌効果
- 14-3. 紫外線による殺菌効果
- 14-2. オゾンによる殺菌効果
- 14-1. 塩素による殺菌効果
- 13-2. 耐食性について
- 13-1. 塩素殺菌用ポンプの正しい使い方
- 12-4. 次亜塩素酸ナトリウムによる殺菌
- 12-3. 次亜塩素酸ナトリウムについて
- 12-2. 殺菌方法のいろいろ
- 12-1. 塩素殺菌とは?殺菌(消毒)と滅菌の違い
- 11-3. トラブルシューティング (3)殺菌ができていない
- 11-2. トラブルシューティング (2)計測・制御がうまくいかない
- 11-1. トラブルシューティング (1)注入がうまくいかない
- 10. 残留塩素濃度の自動制御方式
- 9. 残留塩素濃度の測定
- 8. ポンプ周辺機器
- 7. 配管上の留意点
- 6. 塩素殺菌の弱点を知る・定量ポンプを選ぶ
- 5. 次亜塩素酸ナトリウムの留意点
- 4. 次亜塩素酸ナトリウムの希釈について
- 3. 塩素消費
- 2. 次亜塩素酸ナトリウム注入量早見表
- 1. 次亜塩素酸ナトリウムの注入量計算
pH中和処理制御技術
- 6-3. 中和滴定曲線
- 6-2. pH制御に必要な中和剤理論量の計算例
- 6-1. pH制御に必要な中和剤の理論必要量
- 5-4. pH制御 自動化のシステム(計測制御システム)
- 5-3. pH制御 pH制御における留意点
- 5-2. pH制御 pH制御剤
- 5-1. pH制御 pH制御の概要
- 4-5. ガラス電極 電極の洗浄方式
- 4-4. ガラス電極 電極の寿命・保守
- 4-3. ガラス電極 pH測定の際の注意点
- 4-2. ガラス電極 pH測定の原理・pH計の原理
- 4-1. ガラス電極 ガラス電極を用いたpH測定
- 3-3. pHの測定 水素電極・キンヒドロン電極・アンチモン電極を用いるもの
- 3-2. pHの測定 指示薬を用いるもの
- 3-1. pHの測定 pH の意義
- 2-6. pHとは? 中和と酸・塩基の量
- 2-5. pHとは? 加水分解とは・塩の水溶液の性質
- 2-4. pHとは? 中和反応について・塩の種類
- 2-3. pHとは? pH値の求め方
- 2-2. pHとは? 水素イオン濃度
- 2-1. pHとは? 水の電離・水のイオン積
- 1-1. 酸とアルカリ 酸とアルカリについて